Table of Contents
翻訳の過程で蓄積されていくテクニックや予めルール/方針を統一しておいた方が手間がかからなくて皆が幸せになるような事項を以下にまとめる。
Translation Flow
This slide show a draft.
...
- タイトル:翻訳するドキュメントの階層
- 詳細:readthedocの該当ページと翻訳ファイルのURL
- Assignees:翻訳する方のアカウント
- Labels:jaJP-docs-ongoing
- Projects:ja-JP
Githubのマイルストーンは今後必要に応じて設定します。
...
https://github.com/hyperledger/fabric-docs-i18n/projects/1
翻訳範囲
概要 | 種別 | 説明 | 例(File/Issue/Pull Request) | 備考 | Status (Draft/Approved) |
---|---|---|---|---|---|
ヘッダは訳さなくてもよい | md | ページ内に目次を置く場合、アンカーの都合上、英語のままの方が手間がかからない。 和訳した各ヘッダーにリンク張るためには少しトリッキーな方法が必要だった。 | international_languages.md | ※特に決定事項というわけでもなさそうなので後ほどでご意見お聞かせください(チャットもしくはミーティングで)
| Approved(2020/08/18) |
ヘッダは訳さなくてもよい | rst | 特にトリッキーなことをせずに日本語に変換できる場合は、分かりやすさを優先して翻訳する | Approved(2020/08/18) | ||
共通 | |||||
rst |
日本語文章統一ルール
表記ゆれを防ぐために本WGが定める基本的な日本語文章のルールです。
概要 | 備考 | Status (Draft/Approved) |
---|---|---|
語尾は「である」調ではなく「ですます」調を使う | Approved | |
句読点は「,」「.」ではなく「、」「。」を使う | Approved |
Issue/Pull Request発行
概要 | 説明 | 例(File/Issue/Pull Request) | Status (Draft/Approved) |
---|---|---|---|
コミットメッセージおよびPRのタイトルは“[ja_JP]” で始める | ログや一覧で見分けやすいように | [ja_JP] translate glossary.rst into Japanese · hyperledger/fabric-docs-i18n@127a41d | Approved(2020/08/18) |
Issue/PRのタイトルはファイル名よりもドキュメントの階層を明記する | その方が実際のドキュメント構成とのマッピングがしやすく抜け漏れの確認も楽になる | Key Concepts >> Fabric chaincode lifecycle | Approved(2020/09/01) |
...
https://github.com/linuxfoundation-jp/HL_Fabric_Doc-Jp
翻訳・対訳集 サブグループ
Scope: 目的
1. Hyperledger Fabricの英語ドキュメントを日本語へ翻訳する際に使用する専門用語や表現の共有
2. translator/reviewerのサポート
3. TexTraとの連携
Members
Emi Maekawa |
Satomi Tsujita |
Taku Shimosawa |
Tatsuya Sato |
Yuki Kondo |